MZDAOって儲かる?入り方は?【初期メンバーがぶっちゃけます】

 

悩める人

前澤友作さんが主催しているMZDAOが話題だけど、どんなところなんだろう?

参加すると何かいいことがあるの?

 

悩める人

MZDAOってぶっちゃけ儲かるのかな?

実際に参加している人の意見が知りたい。

 

 

 

ZOZOTOWN創設者の前澤友作さんが始めたMZDAO(エムズィーダオ)が話題ですよね?

 

 

 

前澤友作さんは次々と新しいことにチャレンジして、私たちをワクワクさせてくれますが、今度はDAOという新しい会社のカタチでビジネスを始めたようです。

 

 

 

 

・実際にMZDAOってどんな感じなのか?

・何が行われているのか?

 

 

気になりますよね?

 

 

 

 

この記事では、MZDAOに初期メンバーとして参加している私が以下の内容をお話していきます。

 

本記事の内容
  • MZDAOってどんなところ?
  • MZDAOに参加する際の注意点
  • MZDAOに入ると得られる7つの特典
  • MZDAOへの入り方【募集時期に注意!】

 

 

 

 

それでは、順番にお話していきます。

 

目次はタップで飛べるので、お好きなところから読んでみてください☺

 

 

 

公式サイトが見たい方はコチラからどうぞ。

 

 

目次

MZDAOコミュニティってぶっちゃけどうなの?

 

MZDAOコミュニティってぶっちゃけ儲かるの?

怪しくないの?

 

気になりますよね!

 

 

 

まずは、MZ(エムズィー)こと前澤友作さんが主催しているMZDAO(エムズィーダオ)がどんなところなのかをお話していきます。

 

前澤友作氏と作る新しい会社のカタチ=MZDAO

 

MZDAOの募集は、Twitterのこんな告知から始まりました。

 

 

 

この告知を見て、集まったのが初期メンバーです。

 

なんと現在、全国に約24万人もメンバーがいます!

  

 

 

 

その現在いる初期メンバー約24万人+これから集まってくるであろう新たなメンバーを加えたみんなで集まって、議論に参加して、楽しいことしようよ!

 

大きな事業を作ろうよ!

 

みんなで育てようよ!

 

 

そして、そこで得た利益をみんなで分けて儲けようよ!

 

 

そんな想い・理念にワクワクして集まっている人々の集まりが、MZDAOです。

 

 

 

 

 

ちょっと良いことだけ言ってない?💦 

そんなウマい話には、きっと裏があるんでしょ?💦

 

 

 

心配になっているあなたのためにMZDAOに参加する際の注意点について次の章でお話していきます。

 

 

MZDAOに参加する際の注意点

 

MZDAOに参加する際には以下の注意点があります!

 

メンバーの注意点(https://www.mzdao.jp/より引用)
  • 月額500円の参加費がかかる
  • 事業が始まらない可能性がある
  • 報酬が受け取れない可能性がある
  • プロジェクトの継続が困難になった場合、運営側の判断で中断する可能性がある
  • 上記いずれの場合も参加費は返金されない

 

 

ひとつずつ初期メンバーの私なりに深掘りしていきます!

 

月額500円の参加費がかかる

 

MZDAOの参加には、毎月500円の参加費がかかります。

 

現在、MZ(エムズィー)から、さらにお金を払ってほしい!や追加の商材を買ってほしい!というお願いや通知は来ていません。

 

 

金銭的なリスクは毎月の参加費500円だけです。

 

 

 

しかし、500円の参加費について高いと思う人もいれば、安いと思う人もいるでしょう。

 

仮に参加してみて、毎月の500円は高い!!と思えば、参加期間の縛りはないのでサクッと1ヵ月で辞めることも出来ます。

 

 

実際に8月でメンバーを退会した方も0.3%いたそうですよ。

 

 

ましゅ

99.7%のメンバーが継続を選択しているのは驚異じゃないですか?✨

今後への期待感の表れですね!

 

 

事業が始まらない可能性がある

 

MZDAOではみんなで事業を行って、みんなで儲けよう!

 

 

そんなコンセプトでみんなで事業提案をMZに出したりしていますが、事業が始めらない可能性もあります。

 

みんなのアイデアがまとまらなかったり、実現可能性に欠けていたりした場合です。

 

 

 

絶対に上手くいく事業やアイデアはないので、そこはZOZOTOWNをあそこまで大きく発展させた前澤氏の手腕とMZDAOメンバーの熱意に賭けてみたい・信じてみたいと私は考えています。

 

 

報酬が受け取れない可能性がある

 

実際に事業が走り始めても必ず上手くいくとは限りません。

 

 

事業がうまくいかなかったり、利益がDAOメンバーに配れるほど充分に出なかったりした場合には報酬がもらえない可能性もあるようです。

 

 

プロジェクトの継続が困難になった場合、運営側の判断で中断する可能性がある

 

プロジェクトが走り出して、想定よりも上手くいかなかった。継続するのが難しくなってしまった場合には、運営の判断で中断の可能性があります。

 

これは、仕方のないことですね。

 

 

 

「必ずみんなで上手くいくから安心して!」と言われるほうが怪しいし、そんな甘い言葉は詐欺っぽいので、きちん事業継続が困難な時は中断します。と明言されているのは親切ですね。

 

 

MZDAOメンバーでアイデアや方法を考えながら、私もプロジェクトが成功するように少しでもチカラになれたらいいなと思っています。

 

 

いずれの場合も参加費は返金されない

 

・事業が始まらない

・報酬が受け取れない

・事業が中断される場合がある

 

先ほど注意点で挙げたこのような場合になってしまったときも、参加費の毎月500円は返金されません。

 

 

ましゅ

MZDAOは絶対に短期で儲かるよ!というところではないなので、月々500円のリスクを取れる人だけが参加したほうが良さそうですね。

 

 

 

 

ここまでMZDAO参加の際の注意点についてお話したので、次の章ではメンバーになると得られる特典についてお話していきます。

 

メンバーの7つの特典

 

MZDAOコミュニティに参加すると、こんな7つの特典があります。

 

メンバーの特典(https://www.mzdao.jp/より引用)
  • 【特典1】
     創業メンバーの一人として、MZと共に、アイデアを出すところから、会社を作って事業を大きく成長させていく(もちろんうまくいかないケースも含め)過程を共有できる
  • 【特典2】
     プロジェクトに協力するたびに報酬(トークンやストックオプションなど)がもらえる可能性がある
  • 【特典3】
     将来個別の事業に参加することで、事業の価値が上がったり、利益が出た時に、追加で報酬をもらえる可能性がある(トークンやストックオプションや配当など)
  • 【特典4】
     自分達で作った商品やサービスを、自分達で安く買ったり使ったりできる
  • 【特典5】
     Twitterやインスタには投稿されない、ここだけでしか読めないMZの記事が読める
  • 【特典6】
     MZの記事にコメントやいいねができる(MZがコメント返し、またはいいね!したコメントのみ公開されます)
  • 【特典7】
     匿名で参加できる。普段の仕事やプライベートの顔とは関係ない新しい自分として参加できます

 

 

メンバー特典7つについて、私なりに深堀りしていきます!

 

 

【特典1】MZと共に会社を作って事業を大きく成長させていく過程を共有できる

 

ここがMZDAOの大きな特典であり、目的ですね!

 

凄腕の経営者がどのように事業をつくって、育てて、大きくしていくのかをリアルタイムで共有してもらえる体験はなかなか出来るものではないです。

 

 

【特典2】プロジェクトに協力するたびに報酬がもらえる可能性がある

 

プロジェクトのアイデアを出したり、協力をすると報酬がもらえる可能性があるそうです。

 

 

いま事業はまだアイデアを出し合っている最中で、報酬の体系等も決まっていませんので、どんなものになるか正直現在はわかりませんが上手くいったらすごく儲かるのかも!?なんて夢見ることが出来ます。

 

 

【特典3】将来個別の事業に参加することで、事業の価値が上がったり、利益が出た時に、追加で報酬をもらえる可能性がある

 

MZDAOで行った事業が上手くいって、その事業にさらに参加していくことで追加で報酬がもらえる可能性があるようです。

 

 

DAOだからこそ、主体的に動いて事業にも参加してみたいって方にはチャンスだと思います。

 

 

【特典4】自分達で作った商品やサービスを、自分達で安く買ったり使ったりできる

 

MZDAOで行う事業で作ったサービスや商品があれば、安く買ったり使ったりできるようです!

 

 

 

自分たちのアイデアがカタチになったサービスや商品だったら、なんだか使うのがワクワクしちゃいますよね?✨

 

しかも安く使えるならば、お得で嬉しい特典だなと思います。

 

【特典5】Twitterやインスタには投稿されない、ここだけでしか読めないMZの記事が読める

 

MZDAO内だけで公開されるMZ書下ろしの記事が読めます!

 

 

この記事の中で、事業についての相談や提案がなされているのでMZの思考が覗き見することができます。

 

敏腕経営者の思考を覗き見できちゃうのは、ワクワクしますね✨

 

 

【特典6】MZの記事にコメントやいいねができる

 

MZが書いた書き下ろし記事にコメントやいいねが出来ます!

 

また、選ばれたコメントはピックアップされて、MZからの返信ももらえるのでコメント上でMZと交流が出来ちゃいます✨

 

ましゅ

結構多くのコメントにMZから返信がされています!

私も返信もらってみたいです☺

【特典7】匿名で参加できる

 

普段の仕事やプライベートの顔とは関係ない新しい自分として参加ができます。

 

匿名・ニックネームで参加が出来るので、純粋にアイデアやコメントの内容で交流が出来るのが面白いですね!

 

 

ましゅ

500円でこのメンバーの特典は熱いですね✨

次の章では実際MZDAOって儲かるのか?についてお話していきます

 

MZDAOに入ると実際儲かるの?

 

MZDAOに入ろうかどうか迷っている方の中には、ワクワクを体験したい!と思っている人もいれば、儲けたい!と思っている人もいると思います。

 

ましゅ

私は「儲けたい」「ワクワクしたい」の両方です(欲張り♡)

 

 

そんなあなたのためにMZDAOって儲かるの?というところを深掘りしていきたいと思います。

 

 

【結論】今は正直わからない。

 

結論から言うと、「今は正直わかりません。」

 

 

しかし、敏腕経営者のMZ(エムズィー)と全国の約24万人のメンバーが本気でいい事業をおこして、大きくしたい!儲けたい!と思って動いているので、儲かるの可能性は結構あるのでは!??と思っています。

 

 

実際に現在、応募された事業案をMZが読見込んで精査している状況です。

利益100億円以上が見込める規模の事業を行おうとしているので、デッカくて、面白いものになるのではないかと思っています。

 

 

 

仮に100億円以上の事業の利益を今いるメンバー約24万人で分けたら、約45,000円です。

 

 

45,000円がDAOでの活動で入ってくるとしたら、ちょっとニヤニヤしちゃいますね。

(※個人の妄想で利益を等分で分けることなどは、現在決まっておりません)

 

 

みんなで参加して、みんなで育てて、みんなで儲けよう

 

 

みんなで参加して、みんなで育てて、みんなで儲けよう!

 

 

そんな大きい目標を掲げて、夢を見させてもらえて、私はとてもワクワクしています。

 

ややMZ(エムズィー)を信じすぎかもしれませんが、500円でこのワクワクは普通のママの私にはとても楽しいのです☺

 

 

MZDAOの参加方法を解説

 

MZDAOの参加はこちらの公式ページからすることが出来ます。

 

 

メンバー募集の時期が限られていて、募集期間にしかメンバーになることができないので、注意が必要です!

 

10月2日追加メンバー募集を再開!

 

10月2日現在MZDAOの追加メンバー募集がかけられています。

 

参加を希望される場合は今がチャンスですよ✨

 

 

 

 

まとめ【MZDAOでワクワクするのに500円は安いかも!?】

 

いかがでしたか?

この記事では、MZDAOの初期メンバーである私が実際にメンバーとして特典や参加する際の注意点についてお話ししました。

 

 

今のところ必ず儲かるとは言い切れないけれど、なにか面白いことやっているオトナのサークル活動で、もしかしたら儲かるかもよ?✨のイメージで参加すると楽しめそうですね!

 

 

気になる方は公式ページから参加してみてください。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます☺

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ましゅのアバター ましゅ ママブロガー&ママ投資家

2022年に娘を出産。
ママブロガー&ママ投資家のましゅです。

娘が生まれ、家族が増えたことをきっかけに
▶家族との時間を大切にしたい♡
▶時間や場所にとらわれずに働きたい♡
▶自由に動けるママになりたい♡
と思うようになりました。

自分の力で稼ぐためにブログでの情報発信をしたり、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTなどに投資を行っています。
2023年5月現在、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTに約200万円投資しています。

投資は初めてだからなんだか怖い…という方にもわかるように、ブログ記事ではスクリーンショットを使いながら丁寧な解説を心がけています。
わかりにくいところはお気軽にお問い合わせやTwitterのDMでお知らせくださいね♡

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次