MENU
ましゅ
ママブロガー&ママ投資家
1歳の娘を育てるママです。
現在、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTなどに200万円ほど投資しています。
投資の知識がなくても読みやすい!とモットーに当ブログでは写真や図を使いながら丁寧な解説をしています。
「投資とゆる副業で暮らしたい」そんな想いをもつママの願いを叶えられるような記事をゆるりと発信していきます。
アーカイブ

家計管理で賢く資金づくりをしよう。支出を減らして資産を守るために私がやったこと

悩める人

資産を増やしたい…何からしたらいいの?

ましゅ

資産を増やすためには、まず家計の現在地を知って、固定費を削減することから始めましょう!

この記事では我が家で実践している家計管理の方法をお話していくよ!

目次

現在の支出を知ろう

貯めるためには、まず家計状況の現在地を知ることから始めましょう。

家計簿をつけよう

家計簿つけていますか?我が家は最近までスプレッドシートでオリジナルの家計簿を作って活用していたのですが、記入がめんどう…ということで最近マネーフォワードMEを導入しました。

マネーフォワードME

我が家が使っているのはマネーフォワードMEです。

マネーフォワードMEのアプリを銀行口座やクレジットカードと連携すると、自動で家計簿が出来ちゃいます。今までスプレッドシートに頑張って入力していたあの時間はなんだったんだろう…(泣)

初めに連携作業でいろんな銀行口座やクレジットカードのサイトにログイン作業をする必要がありますが、最初にやってしまえばあとは自動なので楽ちんです。

基本的な機能は無料で使えます。

連携する銀行口座やクレジットカードが多ければ月500円を払えばいくつでも連携出来て便利です。家計簿記入の労力を考えたら我が家はマネーフォワードME一択でした!

ましゅ

家計簿入力しなきゃ…っていうストレスがなくなり手軽に管理できるのでかなりオススメです✨

もちろん家計簿は今の方法でバッチリ✌って方はそのままの方法でOK!あくまで家計簿のつけ方は現在地を把握するための手段だからご自身がわかりやすい方法でやっていきましょ。

≫マネーフォワードME

固定費を見直してスリムな家計にしよう

家計簿をつけて、どこにどれくらいお金を使っているのか?

あなたの家計の現在地がわかりましたか?

ここからは固定費を見直していきましょう。

固定費は金額が大きく、一度見直せばほったらかしでも成果が出やすいので見直すと家計が一気にスリムになりますよ!

ましゅ家で実際に見直した固定費はこんな感じです。

  • 通信費
  • 光熱費
  • 保険
  • 家賃

めちゃくちゃ効果大でした…それでは固定費の見直し順番にいってみましょう!

通信費

我が家は今まで私docomo夫auの大手キャリアを使用していました。(それぞれ1万円近くかかる月も…)

そこから夫婦でワイモバイルに乗り換えをしましたが、通話料が結構かかっていることに気づき、現在は夫婦で楽天モバイルを使っています。

楽天モバイルは専用のアプリで通話すれば、電話料金もかからないのでかなり気に入っています。

こちらのリンクから楽天モバイルに乗り換えると3,000ポイントもらえます。
3,000ポイントもらえるキャンペーンはいつ終わってしまうかわからないので検討中の方は今のうちに♪

\3,000ポイントもらえるリンク/

※楽天会員のログイン画面になります。ログイン後3,000ポイントがもらえるキャンペーン画面に代わります。

光熱費

電力自由化によって、自由に電力会社と契約できるようになりましたね。(何年からだっけ?)

我が家では〇ヵ月無料キャンペーンを利用してお得!安い!と思って契約した電気会社があったのですが、使ってみると実は1.7倍くらい料金高かったって事件がありました…(泣)さらにデロンギのオイルヒーターを一日中フルで使っていて電気代3万越えの月があったんですよ…怖い話スギィw

キャンペーンを活用するのは大いに賛成だけど、そのあと光熱費ちゃんと安い?割高じゃない?っていうのを一度振り返えらないと痛い目をみることになる例です…。読者さんはこうならないように見直ししていきましょう!ましゅ家も今はバッチリ安いです✌

保険

保険は必要な分だけね。一般的には保険は最小限の掛け捨てでOK!

あとは車持ちの人は自動車保険も入りますしょう!

保険はかければかけるほど安心な感じがするけれど、保険料を毎月払いすぎて日々の生活に潤いがなくなってしまったら本末転倒ですよ。

比較サイトなんかを利用してスッキリさせるのもオススメです。

生命保険を比較して見直す

≫みんなの生命保険アドバイザー

≫保険見直しラボ

車の保険を比較して見直す

≫保険の窓口インズウェブ

ましゅ

我が家も不要な保険を解約してスリムにしたら年間6万円も浮きました!

家賃

家賃が家計に占める割合ってすごく大きいですよね?だからこそ、家賃を削減できれば家計はグッとスリムになります。

しかし、住まいは人によって価値観がすごく出るところで、簡単に安ければいい!家賃が安いところに引っ越そう!というのも一概に言えないのが難しいところです。

だからこそ、家族で話し合って価値観のすり合わせをすることで納得感をもって幸せに暮らしたいですね。

住まいについては実際に引っ越さなくても検討のために、近隣の家賃や間取りを調べることがオススメです。

ちなみに我が家は最近引っ越しをしました。(倹約のためというよりは転職での引っ越しです)

実際引っ越しをしてみると、諸経費(敷金・礼金・引っ越し代金・収納用品等)が創造よりもかかりました(泣)お子さんがいる家庭は学区の関係とかもあるから簡単に引っ越せない場合もあると思います。

そんな時は今の住まいに置いてある不要品を売って、有効スペースを増やして快適に過ごすのがオススメです。利点は次の3つです。

  • 住まいの有効スペースが広くなってスッキリする
  • 本当に必要なものだけを置くから無駄な買い物(出費)を減らせる
  • ちょっとしたおこづかいになる

我が家も居住スペースをスッキリさせるべく、メルカリにすごくお世話になっていますよ。

使ったことがない方はポイントがもらえる今のうちに登録だけでもしておきましょう。

メルカリ

メルカリ

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

\500円分のお買い物が出来るコード/

メルカリコード:RNXUZT

ラクマ

ラクマ

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

\500円分の楽天ポイントがもらえるコード/

ラクマコード:mH0OW

お金について家族で話し合ってみよう

お金を貯めるためには、家族の協力がとっても大切です。我が家で最近始めた「ましゅ家お悩み相談会」がとってもおすすめなのでどんな風にやっているのか紹介しますね。

家族お悩み相談会

「ましゅ家お悩み相談会」と題して、毎月3時間くらい家族で時間を設けて、家計管理や仕事、日々の悩みについて夫婦でみっちり話し合う時間を設けるようにしています。

これはすんごくオススメなんです!

家計管理・お金の使い方って人それぞれ・家族それぞれの価値観がとても反映される部分になるとましゅは考えています。それを自分ひとりだけでなくて大切なパートナー・家族と話す時間を設けて、価値観のすり合わせや違いを知ることは大切かつ今後の生活を楽しく・幸せに生きていくためにすごく重要な時間であると感じています。

いつもは日々の生活をやり過ごすので精一杯で忙しくてなかなか相談できないことも、時間をきちんと取って家族と向き合うことが出来ますよ✨

娘が大きくなったら、娘にも参加してもらって小学校での悩みとかを話してもらえたらいいな!なーんて妄想してます。

まとめ:家計管理は固定費を見直して無理せずラクに続けられる方法で!

このページでは、家計管理について、

  • 支出を知る
  • 固定費を見直す
  • 家族でお金の価値観について話し合う

という3つのポイントに分けてお話してきました。

ここに書いた固定費を1つ1つ見直していったら月々の固定費が5万円くらい下がる人も多いんじゃないでしょうか?

STEP1:貯める【家計管理】編はここまでです。

続いて、STEP2:稼ぐ【副業】編に進みまーす✨続きもぜひ読んでみてね♡

カメペースですが、泥臭く進んでいくましゅと今後とも仲良くしてください。

Twitterによく出没します。フォローよろしくお願いします→@mashu_axie

スタンドfmでお話ししてます→ましゅラジオ♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ましゅのアバター ましゅ ママブロガー&ママ投資家

2022年に娘を出産。
ママブロガー&ママ投資家のましゅです。

娘が生まれ、家族が増えたことをきっかけに
▶家族との時間を大切にしたい♡
▶時間や場所にとらわれずに働きたい♡
▶自由に動けるママになりたい♡
と思うようになりました。

自分の力で稼ぐためにブログでの情報発信をしたり、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTなどに投資を行っています。
2023年5月現在、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTに約200万円投資しています。

投資は初めてだからなんだか怖い…という方にもわかるように、ブログ記事ではスクリーンショットを使いながら丁寧な解説を心がけています。
わかりにくいところはお気軽にお問い合わせやTwitterのDMでお知らせくださいね♡

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次