暗号資産をクレカで買ってみた【積み立ても可能】

 

悩める人

暗号資産(仮想通貨)って最近ニュースでも少しずつ聞くようになって、話題だけど儲かるのかしら?
大暴落とかもあるみたいで初心者が始めるのは危険⚠って聞くけれど、実際はどうなんだろう…?

 

こんな風に考えた事はありませんか?

 

 

私も暗号資産(仮想通貨)って儲かるかな?と考え、2018年のいわゆる出川組デビューで一度仮想通貨を触ったことがあります。(当時は仕組みもよくわからずに数万円分のビットコインやアルトコインを買ったり売ったりしてみる程度。)

 

 

しかし、そんな直後に暗号資産の相場は大暴落…
私のビットコインやアルトコインの価格は半分以下になり、大ショック。
怖くて取引所の画面がずっと開けませんでした。(2021年の10月頃までそのまま放置していました…)

 

 

そんな私ですが、今一度暗号資産(仮想通貨)に興味を持ち、取引所の画面を何年か越しに開きました。2018年当時いくら入れていたか正確な数字を思い出せませんが、数万円が20万円くらいになっていてビックリしました!(わーい☺)

 

ましゅ

暗号資産は気絶して、ガチホが大事ですね!(笑)

 

 

そんなこんなで3年越しで結果として得をした私はさらに暗号資産に興味を持ち、色々と調べてみることにしました。

いろいろ調べていくなかのひとつとして、暗号資産(仮想通貨)積み立てというものがあることを知り、始めてみることにしました。

 

 

この記事では暗号資産をクレジットカードで買う方法・積み立てする方法について書いていきます。

 

本記事の内容
  • 暗号資産積み立てって危険⚠ではないのか?
  • 暗号資産積み立てをするきっかけとなった話
  • 私が始めたBINANCE(バイナンス)での暗号資産積み立ての方法

 

 

目次

「暗号資産積み立て」リスクはないのか?

 

リスク!あります!積み立てと言っても、投資ですから…。
「ノーリスクだよ★」と言われて、勧められる投資の話はだいたい詐欺です。(笑)

 

 

暗号資産は一般的に株よりも価格の上下が激しく、1日の中で相場が10%や20%動くことも珍しくありません。そんな相場に流されて、一喜一憂するのは大変ですよね?

そこでドルコスト平均法による積み立てを暗号資産(仮想通貨)でやってみよう!と考えました。

画像引用元:https://fisco.jp/media/dollar-cost-averaging/

上の図のように、毎月決まった金額(この場合だと1万円)の株や暗号資産を購入していくと相場が安い時は自動的に多くの株や暗号資産を購入することができ、価格が高い時は自動的に少なく購入できる投資の方法がドルコスト平均法です。

 

ここで簡単にドルコスト平均法のメリット・デメリットを挙げてみました。

・高掴みのリスクを抑えられる
・投資初心者が取り組みやすい(投資する人の感情に流されないため)
・長期の運用ならば負けにくい
・投資の手間がかからない(一度申し込めばそのまま買い続けられる)

・大きな利益を出しにくい
・短期投資には不向き

 

 

相場の動きを見て、一喜一憂しなくても、一度手続きをしてしまえば毎月決まった額を購入してくれる積み立ての方法は暗号資産に最適なのでは💡と思います。

 

 

「上がっているからもう買い増ししてみよう!」
「下がっているけど、これ以上下がるのも怖くて買えない…」
のように相場に流されず、気がついたら増えていた☺となるように無心で積み立てを行ってみようと思います。

 

 

ましゅ

ビットコインの価格は2021年2月4日現在423万円ですが、数年後には1000万円になると予想されていますので期待大ですね★

 

暗号資産積み立てを始めるきっかけとなった話

 

暗号資産についての情報収集をしているなかで、音声プラットホームのVoicyでかねりんさんのラジオを聴く機会がありました。

きっかけとなったVoicy放送の内容を私なりに説明すると…
  • 子供のお年玉をもしも毎年ビットコインにしていたら爆益!?
  • 例えば…💡具体的な数字を挙げると、
  • 2017年1月1日からの5年間毎年2万円(2022年1月1日までで合計12万円)をビットコインに替えていたら、150万円になっている。
  • 子供のお年玉に関わらず、積み立て預金みたいに暗号資産(仮想通貨)積み立てしていたら爆益だよね?

というものです。

 

リンクを貼っておくのでご興味のある方は聴いてみてください。

 

 

ましゅ

今までただ日本円で銀行に預けていただけのお金をビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に替えて、少しでも資産が増えたらいいな!と思っています♪

 

私が始めた暗号資産積み立ての方法

 

悩める人

日本円をビットコイン(Bitcoin)などの暗号資産(仮想通貨)に替えるっていっても取引所?販売所?なんだかいっぱいあるみたいだし、どうしよう!?

 

私も悩んでいろいろ調べましたが、とりあえずBINANCE(海外の取引所)で毎月1万円ずつ決まった日付にクレジットカードで定期購入する方法をやってみることにしました。

 

2018年出川組で暗号資産デビューした頃にバイナンスの口座をつくっていたことを思い出して復活させたからです。

 

 

BINANCEの口座開設の仕方はこのサイトがすごくわかりやすかったのでシェアします。

 

クレジットカードでの定期購入のやり方(画像を使って分かりやすく☝)

 

さっそく順を追って私が始めた暗号資産(仮想通貨)の定期購入のやり方を紹介していきます。
画像を使って分かりやすく解説します☝

 

 

①Binanceのトップページを開き、「仮想通貨を購入」の部分にカーソルを合わせます

バイナンス(Binance)などの取引所のアドレスは詐欺アドレスの場合も多いので、URLが正しいかどうかの確認を必ずしてください。

※または信頼できる公式のリンクや信頼できそうなブログやSNSのリンクからいくことをオススメします。下記にもリンク貼っておきます。

 

 

バイナンスアカウントをまだお持ちでない方はこちらからどうぞ。

 

 

 

②「カードで仮想通貨を購入」をクリックします

 

 

 

➂購入したい金額を入力します

 

 

 

④金額を入力すると、その時の相場で買えるBTC(ビットコイン)の数量が自動で出ます
その数量で購入する場合は「続行」をクリックします
(その際に定期購入する場合は「定期購入」の横のタブにチェックします)

 

 

 

⑤カード情報を登録します(囲まれたところをクリック)

 

 

 

⑥カード番号、セキュリティコードを入力後、「承認」をクリックします
(ここで登録できるカードはVISAもしくはMastercardです)

 

 

 

⑦追加手数料についての注意事項が出るので「OK」をクリックします

 

 

 

⑧再度、日本円での支払う金額、購入できる暗号資産(仮想通貨)の数量、カード情報が表示されたことを確認し、よければ「承認」をクリックします
(ちなみにこの時は手数料が200円かかっています。定期購入の場合には次の購入日の記載があります。)

 

 

お疲れ様でした!
これで、ビットコインを毎月1万円分定期購入することが出来ました。
今後、どんな値動きになるのか楽しみです。

 

まとめ

 

この記事ではバイナンスでの暗号資産積み立ての方法をご紹介しました。

 

ましゅ

定期的に私の暗号資産の増減もご紹介していきますので是非見てくださいね。

 

 

バイナンスアカウントをまだお持ちでない方はこちらからどうぞ。

 

 

 

また、国内取引所のコインチェックでも、毎日333円ずつの積み立てを始めましたのでご興味のある方はこちらの記事もご覧ください!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ましゅのアバター ましゅ ママブロガー&ママ投資家

2022年に娘を出産。
ママブロガー&ママ投資家のましゅです。

娘が生まれ、家族が増えたことをきっかけに
▶家族との時間を大切にしたい♡
▶時間や場所にとらわれずに働きたい♡
▶自由に動けるママになりたい♡
と思うようになりました。

自分の力で稼ぐためにブログでの情報発信をしたり、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTなどに投資を行っています。
2023年5月現在、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTに約200万円投資しています。

投資は初めてだからなんだか怖い…という方にもわかるように、ブログ記事ではスクリーンショットを使いながら丁寧な解説を心がけています。
わかりにくいところはお気軽にお問い合わせやTwitterのDMでお知らせくださいね♡

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次