MENU
ましゅ
ママブロガー&ママ投資家
1歳の娘を育てるママです。
現在、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTなどに200万円ほど投資しています。
投資の知識がなくても読みやすい!とモットーに当ブログでは写真や図を使いながら丁寧な解説をしています。
「投資とゆる副業で暮らしたい」そんな想いをもつママの願いを叶えられるような記事をゆるりと発信していきます。
アーカイブ

ズボラママでも出来る!コインチェックつみたての始め方【ほったらかしでOK】

 

悩める人

暗号資産(仮想通貨)の投資に興味はあるけど、なんだか難しそう…
どうやってやるのかな…?

 

 

こんな風にお悩みではありませんか?

 

・私も暗号資産に投資してみたいけど、なんだか難しそう…

・仮想通貨初心者でも簡単に、出来るだけ低リスクで仮想通貨を買う方法はないかな?

 

 

ましゅ

私もそんなふうに思っていました!

 

 

仮想通貨投資の難しさとして、

 

・価格の上下が激しく、買い時がわからない

・買った後に一気に下がったら悲しいから、相場が気になってしまい消耗する

 

という点があります。

 

 

 

その難しさを解消し、仮想通貨初心者の方にオススメの投資方法が、仮想通貨を積み立て購入する方法です!

 

・一度の設定で自動で積み立てをしてくれるので、買い時をお任せできる✨

・コツコツとつみたてるので、長期的に見たら負けにくい

 

というメリットがあります。

 

 

 

さらにこの記事を読むと、こんなことがわかります✨

 

本記事の内容
  • 仮想通貨初心者にビットコインつみたてがオススメの理由
  • コインチェックつみたてのメリット・デメリット
  • コインチェックつみたての方法(スマホで5分✨)

 

 

 

おすすめの理由と、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをお話しているので仮想通貨の積み立てが気になっている方は、是非最後までお付き合いください♡

 

 

 

 

さっそく次の章からビットコイン積み立てがオススメの理由からお話していきます。

 

目次はタップで好きなところに飛べるので、始め方が知りたいんじゃ~!ってあなたは飛ばして「Coincheckつみたての始め方」から見てOKです✨

 

それでは、どうぞ!

 

目次

仮想通貨初心者にビットコインつみたてがオススメの理由

 

この章では、仮想通貨初心者にはビットコインつみたてがオススメの理由についてお話していきます。

 

 

 

暗号資産は一般的に株よりも価格の上下が激しく、1日の中で相場が10%や20%動くことも珍しくありません。

 

そんな相場上下の激しい相場に一喜一憂して過ごすのは、正直大変ですよね?💦

 

 

 

そこで初心者の方にオススメなのが、ドルコスト平均法によるビットコインの積み立てです。

 

まず、ここで、ドルコスト平均法について少しお話します。

画像引用元:https://fisco.jp/media/dollar-cost-averaging/

 

上の図のように、毎月や毎日決まった金額(この場合だと1万円)の株・暗号資産を購入をする方法です。

 

 

そうすることで、相場が安い時は自動的に多くの株・暗号資産を購入、価格が高い時は自動的に少ない量を購入出来るのがドルコスト平均法です。

 

 

一般的には、積み立てNISAやiDeCoでこの手法が使われています。

 

 

 

ここで簡単にドルコスト平均法のメリット・デメリットを挙げてみました。

 

メリット
  • 高掴みのリスクを抑えられる
  • 投資初心者が取り組みやすい(投資する人の感情に流されないため)
  • 長期の運用ならば負けにくい
  • 投資の手間がかからない(一度申し込めばそのまま買い続けられる)

 

 

デメリット
  • 大きな利益を出しにくい
  • 短期投資には不向き

 

 

相場の動きを見て、一喜一憂しなくても、一度手続きをしてしまえば毎月決まった額を購入してくれる積み立ての方法は初心者の方の仮想通貨投資に最適だと思います。

 

  

 

「上がっているからもう買い増ししてみよう!」

「下がっているけど、これ以上下がるのも怖くて買えない…」

 

 

こんなふうに相場に流された判断をせずに、気がついたら増えていた☺

そんな状態になるのがベストだと思います。

 

 

 

ましゅ

ビットコインの価格は2022年7月25日現在302万円ですが、数年後には1億円になるとも予想されていますので期待大ですね★

 

 

コインチェックつみたてのメリット・デメリット

 

初心者の方は仮想通貨つみたてをするのが、オススメです✨

というお話を前の章でしました。

 

 

仮想通貨の積み立て投資が出来る国内の取引所は有名なところで以下の3つです。

 

コインチェック

ビットフライヤー

GMOコイン

 

 

そのなかでもズボラさんにオススメしたいのが、コインチェックでの積み立てです。

 

なぜなら、3つの中で唯一銀行口座からの自動引き落としに対応しているからです✨

一度、銀行口座を設定してしまえば、決まった日にちに決まった金額を引き落としてくれます!

 

 

 

ここからは実際にコインチェックでビットコインの毎日つみたてをしている私が、コインチェックつみたてのメリット・デメリットをお話していきます!

 

 

 

ましゅ

私は、毎月1万円分を毎日333円ずつビットコインを積み立て中です!

それではメリット・デメリットを挙げていきます。

 

コインチェックつみたてのメリット

 

コインチェックつみたてのメリットをお話します!

 

メリット①:銀行口座からの自動引き落としに対応している

 

コインチェックつみたてのメリットとして、一番大きいのは、銀行口座からの自動引き落としに対応している点です!

 

これって普通じゃないの?

 

と思われるかもしれませんが、実は他の取引所だと、銀行口座からの自動引き落としは対応しておらず、積み立て日の前に仮想通貨取引所に日本円を入金しておく必要があります!

 

 

 

積み立ては、ほったらかしでも自動で投資しておいてくれることが最大のメリットだと私は感じているので、ズボラさんにはコインチェックでの積み立てがオススメです✨

 

 

メリット②:毎日つみたてと毎月つみたてが選べる

 

つみたてNISAやiDeCoなどの投資信託の積み立て投資の場合だと、毎月決まった金額を積み立てていくことが多いですが、コインチェックつみたてでは、「毎日つみたて」と「毎月つみたて」が選べます✨

 

 

 

私のオススメは、毎日つみたてです!

 

仮想通貨は特に価格の上下が激しいので、日々価格が何万円も何十万円も上下します。

 

 

毎月の場合、たまたま安い時に買えれば嬉しいですが、そんなことばかりではないので、日々コツコツと買い増しをしてくれる「毎日つみたて」を利用しています✨

 

 

コインチェックつみたてのデメリット

 

ここからは、コインチェックつみたてのデメリットを紹介します!

 

デメリット①:購入する際のスプレッド(実質の手数料)が結構ある

 

コインチェックつみたてのデメリットの1つめは、購入する際のスプレッドが結構広いという点です。

 

※スプレッドとは?

実質の取引手数料のこと。仮想通貨の買値と売値との差のことを言います。
100万円で買った仮想通貨をすぐ売ったら、98万円になってしまった。という場合はその差2万円がスプレッドです。

 

 

一般的に、「仮想通貨を買う際は、手数料が高いから販売所ではなく、取引所で買え!」

と言われますが、コインチェックつみたての場合、販売所で買う場合と同じスプレッド(実質の手数料)がかかってきます。

 

 

 

・毎日買い付けをする手間を省きたい

・ビットコインは将来必ず上がっていくだろうという期待(※私個人の意見であり、投資アドバイスではありません。)

 

という考えから、私はコインチェックでビットコインを毎日つみたてしています。

 

 

しかし、

・相場を毎日見て自分で買い付けする機会をじっくり見極めたい

・手数料は絶対一番安い方法でしか買いたくない

 

という方には、おすすめの方法ではありません。

 

 

デメリット②:設定してから積み立てが開始されるまでの期間が長め

 

デメリットの2つ目は、積み立ての設定をしてから実際に開始されるまでの期間が割と長めな点です。

 

 

こちらのコインチェック公式サイトのを見てみると、積み立ての申し込みをしてから買い付けが開始されるまで約1か月の期間がかかることがわかります!

 

引用元:https://faq.coincheck.com/s/article/50700?language=ja

  

そんな1か月も待ってられないよ💦今すぐビットコインを買いたい!

 

という方は、コインチェックつみたての設定をしておいて、1か月後の買い付け開始を待ちつつ、買い付けが始めるまでの間は好きなタイミングでビットコインを買ってみる体験をしてみるのもいいと思います✨

 

 

Coincheckつみたての始め方【スマホで5分】

 

コインチェックつみたてのメリット・デメリットをお話ししてきました。

ここからは、実際にスマホを使ってコインチェックつみたてを設定する方法をお話していきます。

 

  

コインチェックの口座開設をまだしていない方はコチラからどうぞ!

 

 

また、コインチェックの口座開設の方法が詳しく知りたい方はコチラの記事も参考にしてください!

 

 

 

 

それでは、ここからコインチェックつみたての方法をご紹介してます!

 

ましゅ

手続きは3ステップで簡単に出来ます✨
私は5分くらいで設定できました!

 

STEP①:つみたて設定

 

まず、つみたて設定をしていきます。

 

 

コインチェックのアプリを開き、「Coincheckつみたて」をタップします

 

 

 

Coincheckつみたての流れが出てきます。

流れを確認しながらスクロールしていきます

 

 

「口座の設定をする」をタップします

 

 

続いて、金融機関の設定をしていきます。

 

STEP②:金融機関を選ぶ

 

ここでは引き落としをする金融機関を選んで設定していきます。

 

引き落とし口座にしたい銀行の種類を選択します
(今回、私は楽天銀行にしたので、「その他」をタップしました)

 

 

引き落とし口座を設定したい銀行名を選択します

 

 

先ほど選択した銀行が記載されていることを確認し、「金融機関へ」をタップします

 

 

私は楽天銀行を選びました。

選んだ銀行のページに飛ぶので、ユーザーID、パスワードを入力し、「ログイン」をタップします

 

 

自動引き落とし設定の確認の画面になります。

確認しつつ、スクロールします。

 

 

暗証番号を入力し、「実行する」をタップします

 

 

口座振替の設定が完了しました!

このようなメールが届きます

 

 

これで、つみたての口座引き落としの設定が完了です✨

最後にコインチェックつみたての金額・日数・種類を設定していきます。

 

 

STEP③:金額・日数・種類を選ぶ

 

ここから、積み立ての金額・日数・仮想通貨の種類を選んでいきます。

 

 

コインチェックのアプリに戻って、金額を設定していきます。「プラン・金額の変更」をタップします

 

 

今回私は、毎日積み立てを行うので、「毎日つみたてプラン」にチェックを入れました

下にスクロールしていきます

 

 

ビットコインを購入するので、「BTC」にチェックを入れました。

下にスクロールしていきます

 

毎月積み立てる金額を入力し、「積立を申請する」をタップします

私は毎月10,000円を積み立てる設定をしました

※3月は31日まであるので1日あたり約322円の積立です

 

  

このようなメールが来たら、積立設定完了です

 

 

 

ましゅ

お疲れ様でした!

これで自動でビットコインの積み立てが開始されますよ✨

 

 

 

つみたての開始日・引き落とし日についてはコインチェック公式サイトにこのように記載があるので参考にしてください。

引用元:https://faq.coincheck.com/s/article/50700?language=ja

 

私の場合は、2月10日に設定しました。

ですので、最初の引き落とし日は2月28日で買い付け開始日が3月7日となります。

 

 

 

 

 

まとめ【コインチェックつみたてはズボラでも続けられます】

 

いかがでしたか?この記事では、Coincheckつみたての方法をご紹介しました。

 

 

今まで暗号資産(仮想通貨)の投資をやってみたかったけれど、なんか難しそう…

となかなか踏み出せなかった方に「思ったよりも簡単そうだなと思っていただけたら嬉しいです。

 

 

また、積み立てと合わせて、ビットコインが値下がりした際にスポット的に購入するのも、良いと思うので、コチラの記事も合わせてどうぞ!

 

 

 

ましゅ

「Coincheckつみたて」私も活用しています✨

Twitterのハッシュタグ #ましゅの毎日つみたて で毎日のつみたての様子も発信していますので気になる方はご覧ください!

 

 

コインチェックの口座開設をまだしていない方はコチラからどうぞ!

 

 

また、コインチェックの口座開設の方法が詳しく知りたい方はコチラの記事も参考にしてください!

 

 

 

それでは、終わります!また♡

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ましゅのアバター ましゅ ママブロガー&ママ投資家

2022年に娘を出産。
ママブロガー&ママ投資家のましゅです。

娘が生まれ、家族が増えたことをきっかけに
▶家族との時間を大切にしたい♡
▶時間や場所にとらわれずに働きたい♡
▶自由に動けるママになりたい♡
と思うようになりました。

自分の力で稼ぐためにブログでの情報発信をしたり、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTなどに投資を行っています。
2023年5月現在、投資信託・米ドル・仮想通貨・NFTに約200万円投資しています。

投資は初めてだからなんだか怖い…という方にもわかるように、ブログ記事ではスクリーンショットを使いながら丁寧な解説を心がけています。
わかりにくいところはお気軽にお問い合わせやTwitterのDMでお知らせくださいね♡

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次